
花は人々の暮らしに寄り添い、さまざまな文学や美術工芸などの芸術を通して鑑賞されてきました。
人が花を特別な存在だと感じるのは、美しい見た目や香りを持つからだけではなく、その美しさがごく短い間に限られた、儚いものだと知っているからではないでしょうか。
画家たちは花を主題にすることで、色やかたちなどの造形的な魅力を表現すると同時に、現実ではすぐに失われてしまう姿を描き留め、そのなかに生命力や時間の流れ、喜びや悲しみなどを託してきました。
本展ではコレクションから、フランスと日本の近代の画家たちが描いた花の静物画を中心に、風景のなかで輝く花や、人とともに描かれた花の作品をご紹介します。
【ご来館のみなさまへお願い】
・発熱や咳など体調不良がある場合は、来館をご遠慮ください。
・37.5℃以上の発熱が確認された方は入館できません。
・館内での咳エチケットや適宜マスクの着用にご協力ください。
・アルコール消毒液やハンドソープを設置していますので手指消毒にご協力ください。
・館内では会話を控え、人との距離を保ってご鑑賞ください。
・やむを得ず入館制限を行う場合がございますので、ご了承ください。
・団体鑑賞の受け入れや館内でのイベントについて、対策を施した上で順次再開しています。
・混雑具合やご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。
当館主催のイベントについて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策(館内の消毒、人数制限、換気等)を十分に行ったうえで、開催いたします。
マスク着用、こまめな手洗いなど、感染症予防にご協力ください。
受付、洗面所に、手指消毒用のアルコールを設置しています。適宜ご利用ください。
学芸員によるギャラリートーク
2/27(土) 、3/28(日) 、4/24(土)、5/15(土)、6/6(日)
それぞれ14:00 〜15:00 ※定員8名(先着順)
展覧会や作品について学芸員が解説いたします
展覧会チケットのみでご参加いただけます
ワークショップ『春の朝ヨガ』
3月20日(土・祝) 9:30〜11:00
定員:10名
参加費:2,000円
講師:高原香枝子
対象:高校生以上
持参物:ヨガマット(少数貸し出しもありますご相談ください)
※動きやすい服装でご参加ください
植物のかたちやイメージを取り入れたストレッチで
体を伸ばすワークショップです。
親子ワークショップ『小さな花タイル』
3月21日(日) 14:00〜15:30
定員:8名
ペア参加費:1,500円
対象:4才から
絵の具やスタンプを使って花のかたちを描いた
小さな木のタイルを作ります。
レクチャー『歌の植物誌 〜なかた美術館編〜』
4月11日(日) 14:00〜15:30
定員:8名
参加費:2,000円(ハーブティー付)
対象:高校生以上
美術館の庭を散策して植物を観察しながら、
かつて和歌に詠まれた草花についてレクチャーします。
ワークショップ『植物の色はどんないろ?』
4月18日(日) 14:00〜15:30
定員:8名
参加費:1,500円
対象:小学生以上
いろんな花や野菜などをつかって和紙の染めてカードを作ります。
ワークショップ『彩りの花の絵』
5月2日(日) 14:00〜15:30
定員:8名
参加費:1,500円(ハーブティー付)
対象:小学生以上
花瓶に生けた花を見て小さなキャンバスに絵を描きます。
nakata Labs なかたラボ
なかた美術館では、子どもから大人の方々まで、美術館で楽しくすごしたり、
美術館への興味・関心をさらに深めてもらえるよう、様々な教育普及プログラムを展開しています。
※ 上記の関連プログラムの参加費には、本展の観覧料が含まれます。
※ 各プログラムの詳しい内容は、お電話などでお気軽にお問い合せ下さい。