なかた美術館
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • ホーム
  • 来館案内
  • 展覧会
  • イベント
  • コレクション

スタッフブログコンサート

「スペインのフォリア チェンバロと弦の響き」を開催しました。

更新日:2013年10月27日(日)

  1. ホーム
  2. スタッフのブログ
  3. コンサート
  4. 「スペインのフォリア チェンバロと弦の響き」を開催しました。

尾道は気持ちよく晴れましたが、空気はひんやり。

一段と秋が深まったような感じですね。

さて、本日開催したミュージアムコンサート「スペインのフォリア」の様子をご紹介します。


 

 

今回のご出演は、バロックヴァイオリンの上野美科さん。(なかた美術館コンサートは二回目です)

ヴィオラ・ダ・ガンバの河本基實さん。チェンバロの小田郁枝さんです。

 

 

 

今回の上野さんのバロックヴァイオリンは、1600年代後半のドイツのもの!

ということで、そのヴァイオリンで奏でられたのは、同じ時期と国で活躍したビーバーの「ロザリオソナタ」と「描写ソナタ」です。


「描写ソナタ」は、ニワトリやナイチンゲールなど、たくさんの動物の鳴き声を描写するメロディーが織り込まれている、

とても親しみやすい曲です。

特に猫の「にゃ〜〜お」と伸ばすような声や、蛙の「るるるる・・・」という声はそっくり!!

それが、しっかりと音楽になっているので不思議です。


 

 

そして、タイトルにした「フォリア」とは、16世紀初めにスペインで生まれた舞曲のこと。

コレッリ、ダングルベールなど多くの作曲家がフォリアを手がけていますが、なかでもマレが作曲した「スペインのフォリア」はフォリアの代表曲。

チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバの組み合わせは、まさに当時フランスの宮廷で、フォリアなどを奏でていた、定番のコンビです。

ガンバの音色は、チェロよりも低い音域だそう。うねるように響いて、とても心地よい音です。

 

 


チェンバロとヴァイオリンが時に楽しく、時にドラマティックに、メロディーを奏で、それをヴィオラ・ダ・ガンバが包み込みます。

ジャズをはじめ、音楽を愛する佐野ぬいさんの作品も、
アコースティックの音を浴びて、生き生きとしているように見えました。

出演のお三方、お越し下さったみなさま、どうもありがとうございました!



次回は、いよいよクリスマスです!

12月22日(日)

アンサンブル 青と光のクリスマス

をお送りします。


詳しくはコンサートのページをご覧下さい。

スタッフのブログ一覧

  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 尾道市美術館
    ネットワーク
  • レストラン
    ロセアン
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • メニュー

  • アクセス
  • カレンダー
  • 展覧会
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 学校関係の
    ご利用について
  • レストラン・
    ロセアン
  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
なかた美術館

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL.0848-20-1218

ナカタ・マックコーポレーション

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています

Copyright(C) 2009 Nakata Museum All rights reserved.