スタッフブログnakata Labs なかたラボ
ワークショップ「あたたかなオーナメント」を開催しました
更新日:2018年12月5日(水)
今年もあと1か月、
美術館にはクリスマスツリーが登場しました。
先日開催したワークショップ「あたたかなオーナメント」の様子をお伝えいたします。
羊毛フェルトを使って、冬らしいフワフワしたオーナメントをつくるワークショップです。
今年で3回目の企画です。
材料は、写真のような色とりどりの羊毛。
専用の道具を使って作ります。
まるい発泡スチロールの周りを羊毛で覆いながら形作ります。
羊毛をほぐして、いろんな色を合わせると、まだら模様が作れます。
そして、針を使って、ぷすぷすと刺していきます。
針には小さなくぼみがついていて、刺す度に羊毛が絡まりフェルトになる仕組みです。
ひたすら刺します。
根気のいる作業ですが、たまにはこんな時間も良いものです。
だんだん完成形が見えてきました。
縞模様をいれたり、水玉にしたり、様々なデザインが出来上がりました。
こちらはクリスマスらしく赤色のオーナメント。
丁寧な仕事が伝わってきます。
こちらもクリスマスらしい色合わせです。
緑色と紫色を上手に合わせると、こんなに上品に仕上がるんですね。
クリスマスツリーの柄を作りました。
写真はてっぺんの大きな星です。
家族三人で作ってくださいました。
みなさん手先が器用で、細かいところまで丁寧に作ってあります。
星や雪、ろうそく、ヒイラギの葉っぱ。
冬らしいモチーフをちりばめたオーナメントです。
大小2つのオーナメントを作ってくれました。
2つセットで飾ると、よりかわいさが増しますね。
こちらはたまご型のかわいい「いちご」です。
クリスマスカラーの赤と緑の羊毛で作っていたら、いちごに見えたそうです。
紐やビーズをつけるとこんな風になりました。
左側のオーナメントも、色のバランスを良く考えながらつくった、
優しいパステルカラーの作品です。
こちらは美術館に展示してあった、
キース・ヴァン・ドンゲン作「モーとレイモンド」に登場する姉妹をモチーフにしてくださいました。
手のひらサイズの小さなオブジェ、心が温かくなる作品です。
慌ただしい12月ですが
たまに手を休めて作ったオーナメントを眺めながら、
新しい年をむかえてもらいたいなあと思います。
参加者の皆さん、ありがとうございました!