なかた美術館
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • ホーム
  • 来館案内
  • 展覧会
  • イベント
  • コレクション

来館案内

  1. ホーム
  2. 来館案内
  • ご利用案内
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • 施設案内
  • 学校関係のご利用
  • ショップ・レストラン

ご利用案内

開館時間

9:00~17:30 (入館は17:00まで)

休館日

毎週月曜日 (祝日の場合は翌火曜日)夏期・年末年始、展示替え日

観覧料

一般 800円
団体・前売・障害者割引 500円*1)
中学・高校・大学生 300円*2)
提携割引 700円*3)
  • 20名以上の団体、もしくは前売券や各種障害者手帳を提示の場合
  • 尾道市内の学校に通う学生は、学生証の提示により観覧無料となります。
    その他、授業等の教育目的でご利用の場合は、ご相談ください。
  • ちゅーピークラブ、ドリーミーデパート、ひろぎんバリューワンの各会員証、
    おのみちバス一日乗車券などを提示の場合(ご本人のみ)

別途の観覧料や割引を設ける場合があります 展覧会のページへ

所在地

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号

電話番号

0848-20-1218

FAX番号

0848-20-1219

駐車場

エントランス前:普通車5台、専用駐車場:20台

URL

https://www.nakata-museum.jp/

交通アクセス

アクセスマップ

  • Google Map
  • 時刻表を調べる(おのみちバス)
  • 現在地からルート検索

所要時間

  • 自動車をご利用の場合

    • 車 15分

      山陽自動車道「尾道I.C」から、国道184号線経由で15分

    • 車 25分

      山陽自動車道「福山西I.C」から、尾道バイパス~国道184号線経由で25分

  • JR山陽本線 尾道駅より

    • 車 3分
    • バス 10分

      4番のりば
      尾道工業団地、三成、御調方面【桜土手経由】
      「なかた美術館前」下車 徒歩1分

      3番のりば
      市立大学行き【新尾道駅経由】
      「栗原一丁目」下車 徒歩3分

    • 徒歩 15分
  • JR山陽新幹線 新尾道駅より

    • 車 7分
    • バス 10分

      1番のりば
      尾道駅前行【栗原 DCM経由】
      「栗原一丁目」下車 徒歩3分
      尾道駅前行 【桜土手経由】
      「なかた美術館前」下車 徒歩1分

カレンダー

  • 休館日
  • 開館日
  • イベント有

2025年 9~12月

2025年9月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
・ 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 ・ ・ ・ ・

2025年10月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
・ ・ ・ 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 ・

2か月先を見る

2025年11月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
・ ・ ・ ・ ・ ・ 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 ・ ・ ・ ・ ・ ・

2025年12月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
・ 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 ・ ・ ・
  • 休館日
  • 開館日
  • イベント有

イベント情報

  • 2025-09-21ワークショップ&レクチャー

    美術館ですごそう!

    美術館でゆっくりお過ごしいただけるように、館内に子ども用の椅子や絵本、ワークシートを設置します

  • 2025-09-28ワークショップ&レクチャー

    大きなスケッチバッグを作ろう

  • 2025-10-05ワークショップ&レクチャー

    学芸員によるギャラリートーク

    展覧会について、わかりやすくお話します

  • 2025-10-19ワークショップ&レクチャー

    おやこ向け ギャラリーツアー

  • 2025-10-26コンサート

    響き合う歌とチェンバロ ―音で描く情景―

    チェンバロを使った定例のミュージアムコンサート

  • 2025-11-11コンサート

    渡辺貞夫 カルテット

  • 2025-11-22ワークショップ&レクチャー

    学芸員によるギャラリートーク

    展覧会について、わかりやすくお話します

  • 2025-11-30ワークショップ&レクチャー

    中村琢二と尾道

    尾道在住の画家・村上選氏に、尾道にも縁の深い画家・中村琢二について、思い出を交えながら語っていただきます。

  • 2025-12-07ワークショップ&レクチャー

    あたたかなモビール

  • 2025-12-14ワークショップ&レクチャー

    学芸員によるギャラリートーク

    展覧会について、わかりやすくお話します

  • 2025-12-21コンサート

    クリスマスコンサート

お知らせ

  • 各イベントの詳細やお申し込みについては、「イベント」ページをご覧ください。
  • イベントの日時によって、館内が賑やかになったり、一部の展示室を閉鎖する場合があります。

    詳しくはお問い合わせください。

施設案内

なかた美術館・フロアマップ
  • 展示棟 1
  • 展示棟 2
  • 展示棟 3
  • 展示棟 4-1
  • 展示棟 4-2
  • 展示棟 5(小林和作記念室)

学校関係のご利用について

幼稚園〜小中学校、高等学校ほか各種学校の授業や部活動、研究会等、教育目的でのご利用の場合、ご希望にあわせて様々なプログラムをご用意いたします。ご相談ください。

  • 利用申込書のダウンロード(PDF:69KB)
  • 利用申込書のダウンロード(WORD:18KB)
  • スクールプログラム
  • スクールプログラム

ショップ・レストラン

ショップ

ポストカードや画集、関連書籍のほか、美術館オリジナルブランド「尾道船具」のグッズ、尾道の作家によるクラフトやフードなどを販売しています。

ミュージアムショップ

フランス料理
「ロセアン」

Restaurant Locean

美術館内に併設されたレストランです。
大きな窓から四季折々の庭園の風景をご覧いただきながら、旬の素材にこだわった本格フレンチをお楽しみ下さい。

ロセアン特製のデザートをご用意した午後のティータイム。
美術館閉館後には庭園がライトアップされ、よりゆったりとした雰囲気を味わえるディナータイムもあります。

公式サイトはこちら
フランス料理「ロセアン」

尾道市美術館ネットワーク

尾道市内にある6つの美術館・博物館が連携し、様々な活動をしています。

  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 尾道市美術館
    ネットワーク
  • フランス料理
    「ロセアン」
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • メニュー

  • アクセス
  • カレンダー
  • 展覧会
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 学校関係の
    ご利用について
  • フランス料理「ロセアン」
  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
なかた美術館

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL.0848-20-1218

ナカタ・マックコーポレーション

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています

Copyright(C) 2009 Nakata Museum All rights reserved.