なかた美術館
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • ホーム
  • 来館案内
  • 展覧会
  • イベント
  • コレクション

スタッフブログコンサート

クリスマス ミュージアムコンサート 〜天使のパン〜

更新日:2010年12月25日(土)

  1. ホーム
  2. スタッフのブログ
  3. コンサート
  4. クリスマス ミュージアムコンサート 〜天使のパン〜

 

今日は寒くなりましたね。

尾道は良く晴れていたのですが、粉雪が舞っておりました。

そんなホワイトクリスマスに、「クリスマス ミュージアムコンサート 〜天使のパン〜」を開催しましたよ!


 

【パンフルート】を、中村純さんと、「広島大学パンフルート同好会」のみなさまで。

【チェンバロ】は、小田郁枝さんの演奏です。


いつにもまして、たくさんの出演者に、たくさんのお客様。

本当にありがとうございました!

 

これがパンフルート。



 

とても古い楽器で、ギリシャ神話にも登場しています。

元々は、葦を束ねていたとのこと。 今は、竹や木で作られます。

構造は極めてシンプル。 音がとても澄んでいて、良く響きます。

「音の原点」とは、中村さんのお言葉。


 

クリスマスキャロルや、ライムライトなど、ロマンティックな曲をたっぷりと演奏していただきました。


 

日本でのパンフルートの普及を目指す中村さん。

普段は、大学で教鞭をとっていらっしゃいます。

なので、なんといってもお話のプロ!

楽器や曲の歴史から、さまざまなエピソードまで、とても勉強にもなる、美術館らしいコンサートでもありました。


 

可愛らしい同好会のサンタさん達と・・・・

 

 

本当にサンタクロースのような中村さん。

 


 

 

 

素朴で心温まるひとときとなりました。本当に、どうもありがとうございました!


 

 

 

さて、このチェンバロコンサートが始まって、3年が経ちました。


4周年を迎える2011年は、

第一弾として、3月26日(土) 「4周年スペシャル チェンバロミュージアムコンサート」を行います。

 

出演は、

[リコーダー] エヴァルト・ヘンゼラーさん、 大津磨由美さん、 坂本洋子さん

[チェンバロ] 小田郁枝さん、 浅田陽子さん

[メゾソプラノ] 鈴木美穂さん


いつもより大きな編成で、本格的なバロック室内楽をお送りするプログラムです!


時間など、いつもと少し変えた形で行います。

詳細は、また改めてお知らせさせていただきます。

どうぞお楽しみに!

 

それでは、みなさま、良いクリスマス&お年をお迎え下さいませ!

 

 

 

 

 

 

 

スタッフのブログ一覧

  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 尾道市美術館
    ネットワーク
  • レストラン
    ロセアン
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • メニュー

  • アクセス
  • カレンダー
  • 展覧会
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 学校関係の
    ご利用について
  • レストラン・
    ロセアン
  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
なかた美術館

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL.0848-20-1218

ナカタ・マックコーポレーション

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています

Copyright(C) 2009 Nakata Museum All rights reserved.