スタッフブログコンサート
コンサート「宮廷の音楽 バロック舞踊とともに」を開催しました。
更新日:2011年6月23日(木)
本日、コンサート「宮廷の音楽 バロック舞踊とともに」を開催しました。
古賀 穂南美(こが ほなみ) さんと、彌吉 清孝(やよし きよたか)さんの「バロック舞踊」を、
小田 郁枝さんのチェンバロ演奏と共にお送りしました。
まずはチェンバロ・ソロから。
素早い指さばきで、きらびやかな音色のメロディが奏でられます。
続いて舞踊です。
チェンバロはもともと、バロック時代の宮廷で欠かせない楽器であり、
「舞踊」もまた、宮廷の人々にとって重要な素養のひとつでした。
「メヌエット」はルイ14世が気に入り、流行させた舞曲。
メロディはよく耳にしますが、それが実際のどのように踊られていたのか、
ほとんどの方が初めてご覧になったのではないでしょうか。
優雅なステップと軽やかな跳躍は、バレエと似ています。
コレッリ作曲「スペインのフォリア」では、カスタネットを打ち鳴らし、
華やかで、リズミカルな踊りが披露されました。
こちらが古賀さんご愛用のカスタネットです。
カスタネット=赤と青の教材用のものばかりが浮かんできますが、
ヨーロッパでカスタネットといえばこちら。
雰囲気があって可愛らしいですね。
踊り、伴奏、衣装と、本格的な演出で、中世の宮廷にタイムスリップした
ような気持ちを味わっていただけたのではないでしょうか。
心配していた雨も降らず、多くの方にお越し頂きました。
どうもありがとうございました!!
===
次回のチェンバロミュージアムコンサートは
トランペットで奏でるバロック
〜チェンバロとともに〜
【トランペット】三島 明子
【チェンバロ】小田 郁枝
トランペットの三島さんは、2009年のコンサートから再びご出演いただきます。
詳しくはコンサートのページをご覧下さい。
===
また、次の26日[日]も素敵なコンサートを予定しています。
リスト生誕200年記念企画
伊藤憲孝ピアノリサイタル
こちらはおのみちアート・コミュニケーション主催。
ディナーもご一緒に楽しんでいただけるコンサートです。
詳しくはこちらのページへ
===
なかなか、すっきりしないお天気が続いています。
美術館の絵画と音楽で、日常を忘れるような、楽しい一時をお過ごしいただければ幸いです。