なかた美術館
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • ホーム
  • 来館案内
  • 展覧会
  • イベント
  • コレクション

スタッフブログnakata Labs  なかたラボ

ワークショップ「桜で染める花風呂敷」開催しました!

更新日:2012年4月22日(日)

  1. ホーム
  2. スタッフのブログ
  3. nakata Labs  なかたラボ
  4. ワークショップ「桜で染める花風呂敷」開催しました!

本日、「Flowers ~花たちの肖像~」の関連企画

NakataLabs(ナカタラボ) ワークショップ「桜で染める花風呂敷」を開催しました!


 

今回は尾道の向島より、「立花テキスタイル研究所」の方を講師にお招きして、

本格的な草木染めに挑戦です!

 

まずは展覧会を見ながら、様々な画家の作品から

気になる花の形をスケッチして、図案を考えました!



 

挑戦したのは「縫い絞り」という技法。

基本的に、ぐし縫いで縫える「線」で、デザインします。

「線」に沿って縫い、絞った部分が染め抜かれて、白になります。

 

 

もくもくと針仕事。

 

 

そして、桜の枝のチップをぐつぐつ煮出した鍋に投入!

桜餅のような甘ーい香りが漂っています。


 

生地を入れた後、また煮て、冷却、媒染、また染め・・・と繰り返して


 

2回の染めの後、糸をほぐすと、柄が現れます!



ほぐすまで、どうなってるのか分からないので、ドキドキですが、

キレイに染まってるのが分かると、感動!

私も、ちゃっかり参加しちゃってます。



 

こちらの方は、ポール・アイズピリが描いた花をもとにデザイン!


 


こちらは、もともと大好きだったという画家・香月泰男の作品「芙蓉」より。

 


それぞれ、素敵な花柄に仕上がりました!



染まったあとも、良い香り。

以前、子ども学芸員の旅の作品展で、ヨモギやビワで染めた布を展示しましたが、

あのときも、とても良い香りがしていたのを思い出しました。

(ちなみに、オリーブは焼き芋のような香りがするそうです)


染めのレシピや、色んな風呂敷の包み方も教えていただきました!

一日かけて、じっくり取り組んだ草木染め、とても楽しかったです。

みなさん、どうもありがとうございました!

 

 

スタッフのブログ一覧

  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 尾道市美術館
    ネットワーク
  • レストラン
    ロセアン
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • メニュー

  • アクセス
  • カレンダー
  • 展覧会
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 学校関係の
    ご利用について
  • レストラン・
    ロセアン
  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
なかた美術館

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL.0848-20-1218

ナカタ・マックコーポレーション

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています

Copyright(C) 2009 Nakata Museum All rights reserved.