スタッフブログnakata Labs なかたラボ
ガーデントーク開催しました!
更新日:2012年6月30日(土)
本日、とうとう明日までとなった、
15周年記念なかた美術館コレクション「Flowers」。
その最後の関連イベントにして、初の試み「ガーデントーク」を開催しました!
尾道東高等学校で教鞭をとるかたわら、植物の研究者でいらっしゃる
浜田展也 先生を講師にお招きし、美術館併設のお庭+裏山を、
散策しながら、お話をきくという企画です。
先生のご経歴は、ざっと書くだけでも、
島根大学理学部生物学科植物生態学研究室卒業
日本生態学会、
日本植物分類学会、
植物地理分類学会、
日本シダの会、
日本すげの会、
日本野鳥の会、
日本鳥類保護連盟会員
広島県野生生物保護推進員[オグラセンノウ]
生物分類技能検定[植物] 2級
という・・・どうすごいのか、分からないくらいすごい方。
(ちなみに、先生の「浜」の字は、本当は難しい「浜」です。)
そして「ガーデン」と言いつつ、日本庭園+山なので、
こんな軽く登山をしているかのような感じになるのです。
百合の花びらの秘密、笹と竹の違い、松の葉っぱの数などの話から、
動物とまったく違う植物の生態や繁殖について、種の絶滅の「タイムリミット」など、ディープなテーマまで、
たった一時間でも、書ききれない程たっぷりのお話を伺いました。
皆さん熱心にメモ。ときおり色んな質問も。
草花、樹木、果樹、多肉植物、キノコ、シダ・・・
とにかく、先生の知識の深さ・幅広さ、植物の多様な面白さにびっくり!
そして(手前味噌ですが)、こんなに色々生えているうちの裏山ってすごい!と思いました(笑)
あいにくの雨(とヤブ蚊)でしたが、しっとりした木々の中を歩いていくのも、気持ちよく、楽しいひとときでした。
植物についてまったくの素人である私。
解説していただきながら歩く裏山は、いつもとまったく違う魅力と、奥行きを持って見えました。
私がギャラリートークをするときも、来館された方にとって、作品や展示室が、
そんな風に新しく見えると良いなあと思ったのでした。
皆様、浜田先生、どうもありがとうございました!
さて、なかた美術館では、美術館を幅広く楽しい「学び」の場に!という目標の下、
今後もたくさんのイベントを開催していきます。
次回のイベントは
7月7日(土)14:00〜
「古武家 賢太郎 展 Letters」 アーティストトーク
です!
作家の古武家 賢太郎さんに聞く、制作について、ロンドンアート事情などなど!
参加費は展覧会チケットのみ。(詳細はこちらから)
気になっている皆様、ぜひぜひご参加下さい!