なかた美術館
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • ホーム
  • 来館案内
  • 展覧会
  • イベント
  • コレクション

スタッフブログ子どもと美術館

第5回「子ども学芸員の旅」!

更新日:2012年8月9日(木)

  1. ホーム
  2. スタッフのブログ
  3. 子どもと美術館
  4. 第5回「子ども学芸員の旅」!

尾道市内の7つの文化施設を、一泊二日で巡る「子ども学芸員の旅」。

今年で5回目の開催を無事終えました。

 

当館と、尾道市立美術館、尾道市立大学美術館、圓鍔勝三彫刻美術館、

平山郁夫美術館、耕三寺博物館でつくる「尾道市美術館ネットワーク」の主催。

御調、尾道市街、因島、生口島で、各施設を巡り、様々な体験学習に取り組みます。


 

今年は尾道市内の18の小学校から、48名の児童が参加。

尾道市立大学美術学科からのスタッフは、10名に増えました。


 

ここでは、1日目に取り組んだ、なかた美術館でのワークショップについて詳しくご紹介します。

題して『目を見る眼』。

作品の中の「目」に注目し、その目が何を見ているか考えてみようというもの。

まずは、じっくり時間をかけて、作品を見てみます。


 

「何が描いてある?」

「これはなに?」

という単純な質問から、どんどん物語がふくらんでいきます。


 

そして絵の中に描かれた、たくさんの大きな目に注目します。

 

実は、古武家さんの平面的で装飾的な画面の中で、目だけに唯一、ハイライトが入れられているのです。

初期から一貫して、大きく光る目を描いてきた理由は、

「人間同士でも、目が一番、多くのことを伝えると思うから」とのこと。

 

 

第二段階では、自分の好きな目をスケッチ。


 

 

 

 

色画用紙で、模様などをかたどって、カラフルな「ノート」に仕立て、

その目がいったい何を見ているのか、言葉にして書きこんでいきます。


 

子ども達の言葉から少しご紹介します。

 

「悲しみを見つめている。」

「どこか遠くを見つめている。」

「自分たちの家を見ている。」

「すごく青い空を見ている。」

「人間の世界を見ている。」


などなど。



作品の中に描かれているもの、作品の奥にあるもの、作品には描かれていないもの。

あるいは、作品の外の「見ている私達」の側にあるものまで。


作品の目と、私達の目。

目と目を合わせて、想像すること。

作品を見るのは、人間同士のコミュニケーションと、とても似ているのかもしれません。



今年は、「観賞」に重点を置いた年でもあり、

それぞれの館で、作品を見て対話したり、物づくりと絡めて発展させるなど、工夫をしました。


 


 

また、写真のワークショップも複数行われました。

デジタルカメラを利用したり、日光写真やピンホールカメラでの撮影にも挑戦。

「見る」ことや「光をとらえる」ことについて、考えるヒントがたくさんです。



そのほか、本格的な陶芸の体験、和紙の「にじみ」を利用したうちわ作り、

尾道の「市技」囲碁の体験、サンセットビーチでの水遊び、等々・・・。

 





本当に盛りだくさん、あっという間の濃い二日間でした。



みんな、たくさんの友達と、楽しい思い出を作ってくれたようです。

その中にきっと、いろんな形のアートとか芸術が重なっていることが、とても嬉しいです。



送り出してくださった保護者の方々、支援してくださった多くの皆様、

大きな力となってくれた大学生スタッフ、最後までがんばった子ども達に感謝です。

本当にどうもありがとうございました!


子ども学芸員達の活動や出来上がった作品は、

9月15日(土)〜9月23日(日)

第5回「子ども学芸員の旅」作品展

なかた美術館第一展示室にて展示します!

どうぞお楽しみに。

 

スタッフのブログ一覧

  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 尾道市美術館
    ネットワーク
  • レストラン
    ロセアン
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • メニュー

  • アクセス
  • カレンダー
  • 展覧会
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 学校関係の
    ご利用について
  • レストラン・
    ロセアン
  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
なかた美術館

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL.0848-20-1218

ナカタ・マックコーポレーション

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています

Copyright(C) 2009 Nakata Museum All rights reserved.