スタッフブログコンサート
秋の訪れ
更新日:2012年10月28日(日)
本日、チェンバロミュージアムコンサート「秋の訪れ」を開催しました。
木管楽器のファゴットとオーボエ。そして「弦」以外すべて木でできているチェンバロの共演です。
オーボエはオーケストラでも花形。少し哀愁を帯びたような情感豊かな音色が特徴です。
きらきらした鈴のようなチェンバロの音色が旋律のアクセントになり、ファゴットの深い音色が全体を支えます。
3つの楽器は、同じ素材だけあって素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。
少しめずらしいファゴットのソロ。
ベゾッツィの「ファゴットと通奏低音のためのソナタ」です。
ファゴットはオーケストラに必ず入っている楽器ですが、どちらかというと縁の下の力持ち。
でも、チェンバロと同じくらいの時代から演奏されている、歴史ある楽器です。
やわらかく、のびやかな低音が、包み込むように会場を満たします。
そして今回はオーボエを2種類使っていただきました。
こちらは、“愛のオーボエ”という意味の「オーボエ ダモーレ」。
J.S.バッハが好んで使ったというこの楽器は、残念ながら演奏されることは少ないそうですが、
その名の通り、オーボエよりも音色が柔らかく、繊細なニュアンスを奏でることができます。
チェンバロのソロでは、可愛らしい曲あり。意外にも、力強く激しい曲もあり。
最後は、三人でメヌエットの心地よいリズムをお届けしました。
今回は1時間半のプログラムで、バロック音楽の魅力をたっぷりとお届けできたのではないでしょうか。
たくさんの方にお集まりいただきました。皆様、どうもありがとうございました。
さあ、次回はいよいよ、クリスマスです。
12月23日(日・祝) クリスマスに歌う
ソプラノとリコーダーで、クリスマスにふさわしい歌曲を高らかに奏でます。
特別なクリスマスを、華やかなクラシック音楽で彩ってみませんか。
詳細はコンサートのページへ
わくわくしますね。どうぞお楽しみに!
さて、時々ブログの更新が滞ったりしている今日この頃。
ご存じない方もいらっしゃるのでは、と思い、なかた美術館の「twitter(ツイッター)」を改めて告知させていただきます。
こちらで、ブログよりも速く、頻繁に、新しい情報をお届けしています。
ブログに載せるまでもない、日々の何気ないことや、美術館で今起こっていること、
ワークショップの実況、イベントの告知、ブログの更新などなど・・・
よく分からないよ〜という方も、自分で始めるのはちょっと・・・という方も、
なかた美術館のホームを覗いていただければ、ご覧いただけますので、ぜひ。
https://twitter.com/NakataMuseum
そして、facebookにも「なかた美術館」のページがあります。
互いに連動しており、どちらかの投稿がそれぞれ反映されるようになっております。(ほとんどtwitterからの投稿ですが)
なので、facebookのほうでチェックしていただいても嬉しいです。
http://www.facebook.com/nakatamuseum
というわけで、色々ありますが、やっぱりブログもちゃんと更新しますので、それぞれ、どうぞよろしくお願いいたします!