なかた美術館
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • ホーム
  • 来館案内
  • 展覧会
  • イベント
  • コレクション

スタッフブログ子どもと美術館

和作さんについて

更新日:2009年6月30日(火)

  1. ホーム
  2. スタッフのブログ
  3. 子どもと美術館
  4. 和作さんについて

尾道市土堂小学校から、4年生の生徒さんが57名来てくれました!

といっても今日の授業は美術の「鑑賞」ではなく「郷土」の学習だそうです。

土堂小学校には「郷土科」という授業があり、尾道にまつわる色んな歴史や文化を学んでいるそうです。

 

 

尾道、絵、といったら「小林和作」ですね。

今日は、講師に画家・村上選(むらかみ えらぶ)さんをお招きしてのギャラリートークです。

選さんは21才の頃、尾道で和作さんに出会い、絵を通して共に多くのことを体験し、現在も画家としての道を歩まれています。

 

 

岩彩で描かれた「佐田岬」と、油彩の「海」、そして小林和作の先達である梅原龍三郎の「三津浜富士」をイーゼルに立てかけて紹介しました。

今は安保商店コレクション展を開催している第5展示室ですが、特別展でない限りは、小林和作の作品を展示しています。

それぞれの”絵の先生”を辿っていくと「村上選さん」→「小林和作」から「梅原龍三郎」そして安保商店コレクション展の「ルノワール」まで!

こんなつながりが尾道にはあるんですね。

 

選さんは、自分が知っている生身の小林和作さんの話を、ご自分の言葉で真摯に語ってくださいました。

生徒さん達からも、学校のすぐ近くにある画廊喫茶「孔雀荘」での出会いの話で歓声が上がったりと、
リアリティにあふれる話を熱心に聞き、メモを取ってくれました。

 

 

 

事前学習もばっちりで、質問がばんばん飛び出ます。

「和作さんはどんな道具を使って描いたのですか?」

といった素朴な疑問から、ナイフで作られる絵肌の魅力、人間の作為の及ばない”表現”や”自然”の話につながったり、

「和作さんは、絵を通じて何を伝えようと思ったんですか?」という難しい質問まで…。

 

 

 

地元を代表する作家・小林和作、その人となりを知る方からお話しを聞ける、とても貴重な場となったと思います。

なかた美術館に来てくれた生徒の皆さん、先生方、快く引き受けてくださった村上選さん、

充実した時間をありがとうございました!

 

スタッフのブログ一覧

  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 尾道市美術館
    ネットワーク
  • レストラン
    ロセアン
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • メニュー

  • アクセス
  • カレンダー
  • 展覧会
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 学校関係の
    ご利用について
  • レストラン・
    ロセアン
  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
なかた美術館

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL.0848-20-1218

ナカタ・マックコーポレーション

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています

Copyright(C) 2009 Nakata Museum All rights reserved.