スタッフブログnakata Labs なかたラボ
かぶる色とかたち 〜ぼうしを作ろう〜
更新日:2015年1月21日(水)
藤井製帽さんを講師にお迎えしてのワークショップ、「かぶる色とかたち」が開催されました。
まずはアイズピリの作品の登場人物と対面。
バスクの作品のベレー帽はもちろんのこと、実はそのほかにも帽子をかぶっている人がたくさん登場しているのです。
鮮やかな模様の帽子だったり、羽根のようなものが付いていたり、作品を見ていると作りたい帽子のイメージがどんどん湧いてきます。
気になった帽子のかたちをスケッチスケッチ…どんな帽子をつくろうかなあ…
そうして帽子作り本番。
今回のワークショップのために藤井製帽さんにたくさんの帽子を用意して頂きました。
飾りつけをしていくので、色はプレーンなものが多いですが、かたちはさまざま。
これもいいな、あれもいいなといろいろ試着しながら、みなさん悩み中です。
そうしてお気に入りの帽子をみつけたら、それらをドレスアップしていきます。
リボン、チロリアンテープ、花や果物など紐を編んでつくったさまざまな形のモチーフ、
フェルトや布など、たくさんの素材を使って思いおもいに飾りつけ。
紐と太い針を使ってステッチを施したり。
こどもたちはお花のモチーフをぺたぺた…
…したものを、お母さんたちが針と糸で縫い付けていきます。みなさん上手!
お母さんに切ってもらったさんかくのフェルトをライオンのたてがみに見立ててぺたぺたぺた。
「ここをこうやって縫い付けたらかっこいいかたちになるよ」と、藤井製帽さんのアドバイス。
まるっこいかたちが中折れ帽に早変わり!
そうして…
できあがった帽子がこちら!
彼のテーマは「電車と線路」
白いお花がたくさん咲いた帽子はアイズピリの花の絵にそっくりです。
こちらもピンクの大きいお花がワンポイント。
みなさんアイデアをだしてすてきな帽子を作ってくださいました!
春になったらぜひコーディネートにとりいれてくださいね。
参加者の皆さん、藤井製帽さん、楽しい時間をありがとうございました!