スタッフブログnakata Labs なかたラボ
親子ワークショップ「花のブローチ」を開催しました。
更新日:2016年3月20日(日)
先日、親子ワークショップ「花のブローチ」を開催しました。
今回は素材に「プラ板」を使いました。
プラ板、ご存じですか?
薄いプラスチックの板に油性ペンで絵を描いて、オーブントースターの熱で溶かして作るあの「プラ板」です。
私も小さいころ、キーホルダーを作って遊んでいました。
最近は油性ペンだけでなく、絵の具やパステルで着色したり、樹脂をコーティングしたりして
プラ板の世界は広がっていっているようです。
今回は透明なプラ板を使って、展示作品をカラー印刷したものをペンでトレースしてブローチにしました。
まずはブローチにしたい作品を選びます。
そして油性ペンで絵をなぞり描きしていきます。
細かい絵は根気が入りますね。
親子で頑張っています。
プラ板は割れやすいので、はさみで切り取る時も慎重に…
こんな仕上がりになりました。
実物とは印象が違って、また違ったおもしろさがありますね。
これらをオーブントースターで焼いていきます。
どんなふうに焼きあがるのでしょうか??
まだかなまだかなと、みんな首を長くして待っています。
しばらくすると、ひょろひょろひょろ〜っとプラ板が縮んできました!
まるで生き物のような動きに、みんな歓声を上げていました。
そして出来上がったものがこちら!
これはモーリス・ド・ブラマンクの「チーズとハム」です。
油絵特有のねっとりした感じやカサカサした感じを、いろんな色の油性ペンを重ね塗りしてして表現していました。
いろんな方向に走るペンの跡が油絵の筆跡そのものの様です。
こちらは小林和作の「バラ花」です。
いろんな色や形の花が、まるで宝石のようですね。
みなさん、次々と意欲的に作っておられました。
花、お日様、さかな…自由に好きなモチーフをかいたり。
絵だけでなく写真をトレースしていらっしゃいました。
ちなみに、おいしそうな卵とお皿に盛られた枝豆を作っています。
写真だと全然違った印象になるのが面白かったです。
たくさんのブローチが出来上がりました!
下の写真の右上にあるブローチは、先ほどのお皿に盛られた枝豆です!
実はこの犬は、画集の中で見つけた犬です。
たくさんの楽しい作品ができました!
プラ板は扱いやすい素材なので、子どもたちも夢中になって取り組んでいました。
なんといっても、作品がどんなふうに縮むのか、わくわくしながら待つ時間が楽しいですね!
参加者の皆さん、ありがとうございました!