スタッフブログnakata Labs なかたラボ
親子ワークショップ「春の食卓」を開催しました。
更新日:2017年3月20日(月)
春分の日も過ぎ、少しずつ暖かさを感じるようになりました。
こんな季節は、おにぎりやサンドイッチを持って外でごはんを食べたくなりますね。
先日、親子ワークショップ「春の食卓」にて、ピクニックにぴったりのランチョンマットを作りました。
今回のワークショップではステンシルを体験してもらいました。
アクリル絵具と専用の筆を使って、ポンポンと色を付けていきます。
こんな風にくっきりうつりました。
クラフト紙のように、色の濃い素材でもくっきり。
同じ図柄を色を変えながら何度も配置することによって、アイデア次第で様々なパターンをつくることができるのも、ステンシルのおもしろいところです。
一つの図柄をいくつも配置して、模様をつくったり、
女の子を二人並べて双子を連想したり。
今回はステンシルの型も、皆さんにつくってもらいました。
コピー用紙で実験してから、本番用の型紙を切り抜きます。
紙を二つ折りにしてから切るので、左右対称のデザインにしなければなりません。
木ができました。
もう一つは…
足をそろえて立つ女の子です。
いろんなモチーフを組み合わせると、
どこかの風景が連想されます。
こちらの方は模様を連続して組み合わせています。
パターン集を参考にして、アイデアをだしてもらいました。
こんな風に出来上がりました。
アフリカの布、「カンガ」をイメージして作られました。
いろんなカンガの図柄を見てみると、黒をところどころに入れている図柄が多かったので
少しだけ黒を入れてみたら、グッと引き締まりました。鮮やかな黄緑やピンクもバランスよく配色してあります。
同じ型でも、色の違いで印象が変わりますね。
ワークショップ中は「とんとんとんとん」という音だけが静かに響き渡り、
まるで工房のようで、心地よいじかんでした。
そして、いろんな花が咲き始めた美術館の庭を眺めながら、はやくお弁当を持って出かけたいとうずうずしています。
参加者の皆さんも、今回作ったランチョンマットを使って日々の食卓をより楽しい時間にしてもらえたらとおもいます。
ありがとうございました!