スタッフブログnakata Labs なかたラボ
ワークショップ「ワタシノカオ」を開催しました。
更新日:2017年11月21日(火)
先日開催した親子ワークショップ「ワタシノカオ」の様子をお伝えします!
世界にはたくさんの仮面が存在します。
日本では能の舞台やお祭りのときに使われますね。
歌舞伎の化粧も仮面と言ってもいいのかもしれません。
アイズピリの作品にも仮面を付けた人物がたびたび登場します。
この作品もヴェネチアのカーニバル。仮面を付けた人々がゴンドラに乗っています。
また、アイズピリが描く人物は顔の色が青かったり真っ白だったり。
カラフルな洋服を着ているにもかかわらず、どことなく淋しげ表情は、
まるで仮面を付けているような違和感を感じる事もあります。
まずはアイズピリの描くいろいろな顔を見てイメージを膨らませます。
今回は様々な形や色の紙を使って仮面を作りました。
まずは厚紙を目と鼻の形に切り取って土台を作ります。
それからいろんな色の丸い形をつなげたり、紙やリボンを小さく切って貼り付けたりしました。
いろんな文字や模様の入ったポスターは意図しない表情が現れます。
透明の色紙やキラキラした色紙は、質感のおもしろさから、どんどん手が動きます。
人や動物など具象にとらわれず、
形を組み合わせて発生する面白さに反応しながら作られていて、
次はどんな風に展開していくのだろうと見ていてワクワクしました。
さらに面白かったのは仮面が完成して各々仮面を付けた瞬間。
なんと言ったらいいのでしょうか、みなさん人格がガラリと変化してしまったかのように感じました。
顔の隠れたお母さんは笑顔が溢れ、
男の子は仮面をつけた瞬間に、凛とした表情と立ち姿になりました。
もはやどこが顔か目かもわかりません…!
仮面をつけることで本来の自分と異なった性格になれたり
顔が見えないことにより開放的になったり
仮面は見た目のおもしろさだけでなく、かぶることによって更に魅力を発するようです。
最後にみんなで記念写真を撮りました。
まだまだ仮面には秘められたおもしろさがたくさん潜んでいるようです。
是非第2回を開催したいと密かに思っています…!
参加者のみなさん、ありがとうございました!