スタッフブログnakata Labs なかたラボ
ワークショップ「カラダだよ!絵から飛び出すあれやこれ」
更新日:2019年1月24日(木)
新しい年がはじまりました。
2019年のワークショップ第1弾はダンスです!
講師には「yummydance(ヤミーダンス)」の宇都宮忍さんと合田緑さんをお呼びしました。
ヤミーダンスは愛媛・松山を拠点に活動する4人組のコンテンポラリーダンスカンパニーです。
全員でのパフォーマンスだけでなく、デュオやソロでの活動、
ミュージシャンや美術作家とのコラボレーションもされています。
変幻自在でとっても面白い方たちです。
https://www.yummydance.net/
まずは準備運動。
手足を伸ばしたり、
ブラブラ〜と体をゆすったり。
種のように体を小さく丸めて・・・
パッ!
と全身を開放します!
指先まで神経を行きわたらせました。
ゴロゴロと床を転がって他の方とぶつかってみたり
「今までしたことのないポーズ」をしてみたり。
体をねじって足をあげて、不思議なポーズができました。
館内では、作品の登場人物と同じポーズをとって踊りました。
まずはボーシャンの作品から。
「シルクハットをかぶった郵便配達員」のポーズです。
この男の子は、ゆらーりゆらーりと踊り最後はパタリと倒れるダンスを披露してくれました。
確かに、ボーシャンの描く人々はゆらゆら彷徨っているように感じるのです。
次はどの作品でしょうか。
ルノワールの「横たわる裸婦」のポーズです。
キリッとポージングをした後は「とける」をキーワードに踊りました。
フニャフニャと体を解き放ちます。
それぞれの溶け方を表現しました。
ポール・アイズピリのお祭りを描いた絵には楽器を持った楽しそうな人々がたくさん描かれています。
作品からヒントを得て、太鼓の鳴る楽しげな音楽がスタートすると・・・
飛んだり跳ねたり、体をくねくねさせたりお尻を叩きあったり、みんなで自由に踊りました。
手先までポーズが決まっています。
とっても楽しい時間でした。
また、お二人には即興でダンスも披露して頂きました。
作品の登場人物からインスピレーションを受けたダンスは
展示室全体を踊りまわるダイナミックなもので圧巻でした。
みんなで食い入るように鑑賞しました。
久しぶりに身体を隅々まで動かして、リフレッシュした時間でした。
参加者の皆さん、ヤミーさん、ありがとうございました!