スタッフブログコンサート
ミュージアムコンサート&レクチャー「How to play the チェンバロ!!」を開催しました
更新日:2021年4月29日(木)
4月25日に、今年度初めてのミュージアムコンサート『How to play the チェンバロ!!』を開催しました。今回は演奏とともに、チェンバロの仕組みや弾き方についても学べるコンサート&レクチャーという形でした。チェンバロの演奏とレクチャーの講師をつとめてくださったのは小田郁枝さんです。
〈はじめは何でもむずかしい〉や〈メヌエット ト長調〉など、初心者向けの楽曲や誰でも知っているような馴染みのある楽曲が中心のプログラムです。
いつものコンサートとは一味ちがい、ご来場の皆様にも一緒に手を動かしてもらったり、楽譜を見てもらったりしながらの、アットホームな雰囲気でした。
形が似ているピアノは弦を叩いて音を奏でる楽器ですが、チェンバロはジャックという爪で弦を弾いて音を奏でる楽器です。ギターなどと似たような仕組みですね。ピアノのような音の余韻はあまり残らず、腕に力を込めても音の強弱は付きません。そのため、チェンバロの演奏においては指の使い方がネックになります。拍感などの基本的な音楽の知識から“アーティキュレイト”や“レジストレーション”といった、チェンバロを演奏するうえで必要になる指先の技術のことまで、実際の演奏を聴きながら楽しく学ぶことができました。
実際にチェンバロに触れたり色々なお話を聞いたり、とても充実した音楽の時間でした。皆様楽しんでいただけましたか?
ご来場の皆様、そして演奏とレクチャーをつとめてくださった小田郁枝さん、どうもありがとうございました!
なかた美術館では皆様に心休まるひとときをご提供できるよう努めてまいります。
ご来館の皆様へは以下のことをお願いしております。併せて<ご来館のみなさまへのお願い>もご確認ください。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
・発熱や咳など体調不良がある場合は、来館をご遠慮ください。
・ご入館の際のアルコール消毒と検温にご協力ください。
・館内での咳エチケットや、適宜マスクの着用にご協力ください。
・アルコール消毒液やハンドソープを設置していますので、ご自由にお使いください。
・館内では大きな声での会話を控え、人との距離を保ってご鑑賞ください。
・やむを得ず入館制限を行う場合がございますので、ご了承ください。
・団体鑑賞の受け入れや館内でのイベントについて、対策を施した上で順次再開しています。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
次回のコンサートに関しては詳細が決まり次第、このブログやチラシ等でお知らせします。
今年度もどうぞよろしくお願いします。