なかた美術館
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • ホーム
  • 来館案内
  • 展覧会
  • イベント
  • コレクション

過去の展覧会

  1. ホーム
  2. 過去の展覧会
  • 開催中の展覧会
  • 次回の展覧会

過去の展覧会

過去の展覧会

コレクションプラス花のある家

2014年1月25日(土)~4月20日(日)

花のある家
花のある家

会期

2014年1月25日(土)~4月20日(日)

開館時間

9:00〜17:30(入館は17:00まで)

休館日

月曜日
※臨時休館 2月18日(火)

観覧料

一般:500円
中学・高校・大学生:100円
団体(20名以上)など割引:300円

主催

なかた美術館

後援

尾道市/尾道市教育委員会/尾道市文化協会
尾道ケーブルテレビ株式会社/尾道エフエム放送
エフエムふくやま/中国新聞備後本社
株式会社山陽日日新聞社/株式会社啓文社

協力

株式会社マルニ木工

ルネサンス期のヨーロッパには、絵画は「開かれた窓」であるという考えが生まれました。額縁によって区切られ、その中に折々の自然や異国の景色を見せる絵画は、外の世界へ開かれた窓に似ています。
家の壁に架けられた絵は、主にとって明るい庭であり、季節の眺めであり、輝き続ける花束かもしれません。窓を通して取り込んだ光は、心づくしの家具で整えた部屋を満たし、人の暮らしに寄り添います。
本展では絵画とともに、マルニ木工が作る木の家具を展示します。マルニ木工は広島の地で、ヨーロッパ発祥の家具文化を受容し、日本の繊細な美意識を融合させて、深化を続けてきました。
この度は家具のなかでも最も人の体に触れ、安らぎをもたらす椅子を中心にご紹介します。そして絵画はなかた美術館のコレクションから、花を描いたものや家をテーマに展示いたします。
ひとつひとつの椅子と絵画が生み出す、あたたかな時間をどうぞご堪能下さい。

ーーー

 

 


                           Photo by Yoneo Kawabe 

 

マルニ木工
1928年、前身となる昭和曲木工場を創業。手工業から近代的な工業化への転換を目指し、曲木加工の技術を主力としたメーカーとして躍進。
戦後、西洋のライフスタイルの浸透と共にいち早く量産体制をとり、ヒット製品を多く生み出す。
1960年代には、ヨーロッパスタイルのクラシカルな彫刻を工業化し、高度な技術を確立した。1970年代後半より、トータルでコーディネートできる製品の展開により、生活の全体にわたるデザインを提案していく。
2004年家具作りの原点を見つめるnextmaruniプロジェクトを開始。
世界の著名な建築家やデザイナーと共同で開発を始める。
2008年 MARUNI COLLECTIONを立ち上げ、開発パートナーにプロダクトデザイナーの深澤直人を、2011年にはジャスパー・モリソンを迎えた。
伝統を守りながら、優れた工業技術とクラフトマンシップを融合させ、世界に向けた日本の家具作りを進めている。

 

 


 

== nakataLabs なかたラボ ==


●ミュージアムコンサート「awakening」
1月31日(金)19:00〜(18:30開場)
終了しました。


出演:throwing a spoon トウヤマタケオ(ピアノ)、徳澤青弦(チェロ)
チケット:3,500円
定員:80名

コンサートのページ


 




●ガーデントーク 「花の絵と木の家具」
2月2日(日)10:00〜
終了しました。
定員:20名 講師:浜田 展也
参加費:1,000円(ハーブティー付き)

絵の中に描かれた様々な花や、家具に使われた木について
植物の専門家から解説をお届けします。

 

浜田展也:

広島県立尾道東高等学校教諭

1962年生まれ

島根大学理学部生物学科植物生態学研究室卒業、日本生態学会、

日本植物分類学会、植物地理分類学会、日本シダの会、日本すげの会、

日本野鳥の会、日本鳥類保護連盟会員、
広島県野生生物保護推進員[オグラセンノウ]、生物分類技能検定[植物] 2級


 






●ワークショップ「うつわと暮らす」
3月16日(日)14:00〜16:00
終了しました。

定員:6名
講師:大槻 悠希(陶房CONEL)
参加費:3,000円(材料・焼成費込み)

花を飾って一緒に暮らす器をつくりましょう。
*汚れても良い服装でお越し下さい。

 





●ワークショップ「花の束」
4月6日(日)14:00〜15:00
終了しました。
定員:10名
講師:中 光子
参加費:1,500円(材料費込み)

誰かに贈る。そのまま飾れる。花束をつくりましょう。





nakataLabs  なかたラボ

 

なかた美術館では、子どもから大人の方々まで、美術館で楽しくすごしたり、
美術館への興味・関心をさらに深めてもらえるよう、様々な教育普及プログラム
を展開しています。


 



 


次回の展覧会

  • コレクション語り Ⅱ

    COLLECTIONSコレクション語り Ⅱ

    9月13日(土)~2026年3月1日(日)

過去の展覧会一覧

  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 尾道市美術館
    ネットワーク
  • レストラン
    ロセアン
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • メニュー

  • アクセス
  • カレンダー
  • 展覧会
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 学校関係の
    ご利用について
  • レストラン・
    ロセアン
  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
なかた美術館

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL.0848-20-1218

ナカタ・マックコーポレーション

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています

Copyright(C) 2009 Nakata Museum All rights reserved.