なかた美術館
  • 交通アクセス
  • カレンダー
  • ホーム
  • 来館案内
  • 展覧会
  • イベント
  • コレクション

過去の展覧会

  1. ホーム
  2. 過去の展覧会
  • 開催中の展覧会
  • 次回の展覧会

過去の展覧会

過去の展覧会

コレクションにみる“植物” × BOOKS

2015年2月28日(土)~5月24日(日)

“植物” × BOOKS
“植物” × BOOKS

会期

2015年2月28日(土)~5月24日(日)

開館時間

9:00〜17:30(入館は17:00まで)

休館日

月曜日(祝日の場合は開館)

※GW期間5/2(土)〜5/6(水)開館
※5/7(木)休館

観覧料

一般:800円
前売り・団体(20名以上)など割引:500円
中学・高校・大学生:300円
尾道市内の学校に通う学生及び小学生以下無料

主催

なかた美術館

後援

尾道市/尾道市教育委員会/尾道市文化協会
尾道ケーブルテレビ株式会社/尾道エフエム放送
エフエムふくやま/中国新聞備後本社
株式会社山陽日日新聞社/株式会社啓文社

同時開催

「絵のまち尾道四季展」
 招待作家 作品展  1983/1985

 


書籍や文献をもとにして、文章と絵画を対峙させながら作品を考察する「×BOOKS」シリーズの第3弾。

画家たちは花や草木を観察し描くことで、自然がもたらす造形を学び、装飾や構成の主題としてきました。

そして目に鮮やかな色や形、季節ごとに咲く姿やはかなく散る様は、あらゆる心情を呼び起こし、多くの詩や物語にも謳われています。

本展ではさまざまな植物に注目して、身近な草花を描いたスケッチや、草木や山が描かれた風景画、室内の花を描いた静物画などを展示し、

植物にまつわる表現を通して私たちが見つめる世界を探っていきます。




 

nakata Labs なかたラボ

 

なかた美術館では、子どもから大人の方々まで、美術館で楽しくすごしたり、

美術館への興味・関心をさらに深めてもらえるよう、様々な教育普及プログラムを展開しています。

 

 

 


■ワークショップ「小さなみどり-苔玉をつくろう-」
5月17日(日)14:00〜16:00   終了しました。



講師:松本麻美 (ヒグラシ園藝店)
定員:10名 参加費:3,000円(材料費込)

本物の苔と土で、オリジナルの苔玉をつくります。

小さいけれどひとつの風景のような苔玉をしたててみませんか。



 

■学芸員によるギャラリートーク

 当館学芸員が展覧会や作品についてお話します。

 2/28(土)・3/28(土) 4/11(土)・   5/24(日)

それぞれ14:00 〜15:00

 参加費:展覧会チケット



 



 




■親子ワークショップ 「ふしぎな種を育てよう」
3月21日(土・祝) 13:30〜15:00 終了しました。


定員:親子ペア10組
ペア参加費:1,500円
(お子様一人につきプラス200円)
※大人の方おひとりでもご参加いただけます(1,000円)

対象:3才以上の子どもと保護者のペア

 

ふわふわ、カラフルな羊毛フェルトを使って、ふしぎなかたちの種をつくります。
どんな花や葉がでてくるか、想像しながら楽しくつくってみましょう。



■ワークショップ「手紡ぎの糸でコースターをつくろう」
4月4日(土)  13:00〜16:00 終了しました。


講師:立花テキスタイル研究所

定員 : 15名
参加費:2,800円

綿花から紡いだ草木染めの糸で、やさしい風合いと色を楽しみながらコースターをつくります。

 

 

 

 ■ワークショップ 「ガーデンスケッチ」

 

第1回:4月19日(日)14:00〜15:30 終了しました。
第2回:5月9日(土)14:00〜15:30  終了しました。

 

 

 

参加費:1回 1,500円 / 2回 2,000円

各回定員:10名

持ち物:お好きな画材(絵の具セット (透明水彩)、鉛筆、ペンなどの)

モクレン、スミレ、ローズマリー、海棠、椿、松、杉、苔やシダ・・・。

美術館の庭園と裏山で、観察することができるさまざまな植物を、自由にスケッチをしてみませんか。

お好きな画材をお持ち下さい。


 


■春のガーデントーク
5月10日(日) 10:30〜12:00  終了しました。


講師:浜田展也(広島県立尾道東高等学校教諭)
定員:20名 参加費:1,200円(ハーブティー付き)

美術館の庭園や裏山で見られる植物について、専門家から解説をお届けします。
歩きやすい靴と動きやすい服装でお越し下さい。

*小雨決行

●●●

浜田 展也(広島県立尾道東高等学校教諭)

島根大学理学部生物学科植物生態学研究室卒業、日本生態学会、

日本植物分類学会、植物地理分類学会、日本シダの会、日本すげの会、

日本野鳥の会、日本鳥類保護連盟会員、
広島県野生生物保護推進員[オグラセンノウ]、生物分類技能検定[植物] 2級

●●●

 

 

 

次回の展覧会

  • コレクション語り Ⅱ

    COLLECTIONSコレクション語り Ⅱ

    9月13日(土)~2026年3月1日(日)

過去の展覧会一覧

  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 尾道市美術館
    ネットワーク
  • レストラン
    ロセアン
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • メニュー

  • アクセス
  • カレンダー
  • 展覧会
  • 資料 PDF
  • スタッフのブログ
  • 学校関係の
    ご利用について
  • レストラン・
    ロセアン
  • ホーム
  • 来館案内
    • ご利用案内
    • 交通アクセス
    • カレンダー
    • 施設案内
    • 学校関係のご利用
    • ショップ・レストラン
  • 展覧会
    • 次回の展覧会
    • 過去の展覧会
  • イベント
    • ワークショップ&レクチャー
    • コンサート
    • 教室など
    • 過去のイベント
  • コレクション
    • フランス近代
    • フランス現代
    • 日本近代
    • 日本現代
    • 尾道風景
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
なかた美術館

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL.0848-20-1218

ナカタ・マックコーポレーション

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています

Copyright(C) 2009 Nakata Museum All rights reserved.